
ご祈祷・出張祭典
[祈祷内容]
【家内安全】ご家族の平穏と繁栄を祈願致します。
【新車清祓】御社殿での交通安全祈願の後、車の清祓いを致します。
【受験合格】入学試験、資格取得等の祈願を致します。
【安 産】妊娠して5ヶ月目の戌の日に行います。
【初宮詣】氏神さまに氏子入の奉告と無事に生まれた事を神様に報賽(お礼詣り)として行います。
「男児」:生後三十二日目
「女児」:生後三十三日目
✽お子様やお母様の体調を考慮してお参り下さい。
【七五三】古来、男女3歳になると髪置の祝と称し、白髪のカズラを頭にかぶせ、白髪になるまでとの意味を込めて、
子供の長寿を祝いました。次いで、男児5歳、女児7歳の祝を行い、何れも神社に詣でて、子供の幸せを祈りました。
「三歳」:髪置(かみおき)男女
「五歳」:袴置(はかまぎ)男児
「七歳」:帯解(おびとき)女児
【厄 除】 古来、日本人は厄災や厄難を受けやすい年齢を「厄年」として、神社に詣で厄除祈願を受け、その年の平穏を神様に願いました。
男性 | 前厄 | 24歳・41歳・60歳 | 本厄 | 25歳・42歳・61歳 | 後厄 | 26歳・43歳・62歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
女性 | 前厄 | 18歳・32歳・36歳・60歳 | 本厄 | 19歳・33歳・37歳・61歳 | 後厄 | 20歳・34歳・38歳・62歳 |
✽結婚式やその他の祈願については社務所までお問い合わせ下さい。
「初穂料」7千円以上お心持ち *会社関係(団体での祈願等)2万円以上お心持ち。
「お申込方法」お電話にてご予約の上、ご祈祷当日社務所にお越し下さい。
「受付時間」午前9時半~午後4時
(祭事等により変更になる場合がございます)

[ 出張祭典 ]
【出張祭典内容】
*地鎮祭 *新宅清祓 *竣工祭(及び開業清祓) *樹木伐採 *邸内社祭事 *神棚祭 *神葬祭(葬儀・年祭)
✽その他内容については社務所にお問い合わせ下さい。
【お申込方法】
お電話でのご予約となります
✽祭事等の都合によりご希望の日時にそえない場合があります。